広島市東区で飲食業に強い税理士をお探しの方へ

広島市東区で飲食業に強い税理士をお探しの方へ

こんなお悩みが解決します

  • 経理や給与計算に手間がかかり、本業に集中できない
  • 現金・キャッシュレス・出前…売上の管理が煩雑
  • 食材費や人件費が増えているが、利益が見えにくい
  • 多店舗展開や法人化のタイミングがわからない
  • 消費税のインボイス制度対応の課題があるが解決方法がわからず困っている

飲食業界から選ばれる理由

【業歴27年|顧問先の黒字化率70%超え】
「税務+財務」の視点で経営をしっかりサポート

construction_reasons_01

【業歴27年|顧問先の黒字化率70%超え】
「税務+財務」の視点で経営をしっかりサポート

当事務所の顧問サービスには、財務体質改善サポートが含まれています。
トータルでのサポートはもちろん、必要な部分だけのご依頼も可能です。
また、顧問契約を結ぶことで、月次決算書で常に会社の現状を数値で把握し、決算予測を行いながら常に先を予測し、時代の変化に合わせ細やかに修正しながら、新たな対策を考えていくことができます。
「気づいたら資金が足りない…」そんな事態を防ぎ、事業の安定と成長を支えます。

会社の経理業務を劇的に変えるDX導入支援

construction_reasons_02

会社の経理業務を劇的に変えるDX導入支援

人手不足・人材不足が深刻化する中、経理の仕組みを見直し、少人数でもスムーズに運営できる体制 を整えることが必要です。また、また、原価やコスト、在庫の正確な把握もできるようになるため、経理を健全化できるようになります。
当事務所の経理・バックオフィスのDX支援サービスは、経理業務の一元管理・クラウド化の推進、業務フローの最適化やクラウド会計システムの導入サポート、企業ごとの課題に合わせた DX化の提案・実装を行っております。

一歩先を見据えた財務戦略、財務の安定化を支援

construction_reasons_03

一歩先を見据えた財務戦略、財務の安定化を支援

経営者様が抱える資金繰りのお悩み解決のために、企業の財務状況を分析し、中長期的な資金繰り管理と金融機関対応をサポートする資金繰り円滑化サービスを行っております。
また、常に情報をアップデートし、お客様の未来を見据えて必要な情報を必要なタイミングでお渡しできるように努めており、既存のお客様からもご好評いただいております。また、当事務所では単年度計画と10ケ年計画による資金計画を作成し、年表を作ることで、経営者・後継者・関係者全員が「何年後に何をすべきか」を理解し動くことが可能になります。

飲食業界の特色・近年の傾向

飲食業界における課題には、原材料費や人件費の高騰、消費者ニーズの多様化、衛生管理や法規制への対応、そして人手不足によるオペレーションの安定性確保が含まれます。業態や立地、客層の違いによってメニュー構成やサービス形態の工夫が求められるほか、価格戦略や回転率向上に向けた柔軟な経営判断も重要です。キャッシュレス化やデリバリー対応の拡大、SNS・口コミを活用した集客など、デジタル技術の導入が進む一方で、調理・接客技術の継承や人材育成が課題となっています。さらに、インボイス制度やHACCP義務化など、制度対応も経営課題の一つとなっており、現場と経営の両面からの対応力が求められます。

また、広島県においても、地元食材を活かした地域密着型の飲食店が注目される一方、観光客の回復やインバウンド需要への対応も求められており、持続可能な店舗運営と地域活性化の両立が今後の鍵となっています。

飲食業界で経営がうまくいかないケースとは?

飲食業において、経営がうまくいかない主な要因は以下のとおりです。

数字を把握していない

経営の見える化ができていない

月次損益や原価・人件費の管理ができておらず、利益が出ているか分からない。

原価・人件費が高すぎる

コスト構造に無理がある

売上に対してコストがかかりすぎて、黒字化できない構造になっている。

コンセプトや立地がミスマッチ

市場ニーズとズレている

ターゲット層に合わないメニューや価格設定で集客ができない。

人材が定着せず、運営が不安定

人材基盤が弱い

スタッフの離職が多く、接客やサービスの質が安定しない。

資金繰りが苦しく、投資ができない

資金体質が脆弱

返済や仕入れで資金が回らず、改善や成長のための施策が打てない。

飲食業界で黒字化経営をするための3つのポイント

建設業において、黒字化を実現し、安定した経営を続けるためには、以下の3つのポイントが重要です。

【見える化】経営数値を日々把握する

売上・原価・人件費などの数値を月次・日次で管理し、「どこで利益が出ているか/出ていないか」を把握することが黒字化の第一歩です。
部門別(ホール・キッチン・テイクアウト等)や時間帯別の損益を見える化し、改善に繋げる仕組みづくりが重要です。

当事務所のサポート
当事務所では、会計データの整理だけでなく、部門別・時間帯別の損益分析レポートを毎月提供し、現場と連動した改善アドバイスを行っています。また、事業を継続・成長させるために最も重要なのは、「資金繰りに困らない財務体質をつくること」です。そのため、当事務所の顧問サービスには 財務体質改善サポートが含まれています。「気づいたら資金が足りない…」そんな事態を防ぎ、事業の安定と成長を支えます。

【利益設計】商品・価格・客数のバランスを最適化

主力商品の原価率や提供スピードを考慮し、利益の出やすいメニュー構成を設計。セット販売や季節限定メニューなどで客単価を高め、売上構造を整えます。
「売れているが儲かっていない」状態を避け、しっかり利益が残る設計にすることが黒字化の鍵です。

当事務所のサポート
当事務所では、会計データをもとに商品別の原価率や利益率を見える化し、利益を生み出すメニュー構成や価格戦略を提案します。
財務コンサルとして原価管理や利益シミュレーションを実施し、売上アップコンサルではセット販売・季節限定メニューなどの導入支援も対応。
さらに、POS・仕入・勤怠などのデータを連携させた経理・バックオフィスのDX支援により、数字に基づく判断と業務効率化を同時に実現。
「売れても儲からない」から脱却し、利益が残る仕組みづくりをトータルでご支援します。

専門家連携と技術活用

税務や資金繰り、補助金・助成金の活用に関する最新情報を、顧問税理士や経営コンサルタントと共有し、経営改善に向けた具体策を講じることが黒字化へのカギとなります。また、IT技術を活用して施工効率と収益性を向上させます。

当事務所のサポート
常に情報をアップデートし、お客様の未来を見据えて必要な情報をお渡しできるように努めており、既存のお客様からもご好評いただいております。また、当事務所では単年度計画と10ケ年計画による資金計画を作成しております。年表を作ることで、経営者・後継者・関係者全員が「何年後に何をすべきか」を理解し動くことが可能になります。事業承継の際にも、思いを共有しながらスムーズな事業承継へと移行することができます。
また、相続財産診断を通じて、現状の把握と具体的な対策を提案。税負担の最小化や、後継者への計画的な引き継ぎを支援しています。

飲食店開業を成功へ導く「創業融資サポート」

飲食店開業において資金調達は最も重要なステップの一つです。
私たちは、融資申請のプロセスを徹底サポートし、安心してスタートが切れるよう伴走します。

  • 飲食業での開業支援に豊富な成功事例多数
  • SWOT分析や競合分析など精緻で質が高い事業計画による審査通過率向上
  • 2,000万円以上の融資獲得成功例あり
  • 金融機関向けのプレゼンテーション支援も提供するので面談対策も万全

創業融資サポートの内容

計画書作成支援

計画書作成支援

これまでの豊富な実績に裏打ちされた飲食店に特化した創業計画・事業計画書を作成

店舗取得・設備・運転資金の調達

店舗取得・設備・運転資金の調達

店舗取得費や内装・厨房機器など開業に必要な幅広い資金調達をサポート

金融機関との折衝・面談準備

金融機関との折衝・面談準備

面談対策、シミュレーションを重ねて確実な融資獲得を目指します。

補助金・助成金の活用提案

補助金・助成金の活用提案

補助金・助成金の情報収集と申請サポートも行い、総資金調達額を最大化します

税理顧問料金内でのサービス一覧

月次試算表のチェック

決算予測(毎月)

決算対策

役員報酬シュミレーション

借入返済計画表の作成

個人・法人の税の最適化支援

資金繰・経営相談

消費税の課税方式の選択確認

各種税務関連の届出書の作成

月次試算表のチェック

決算予測(毎月)

決算対策

役員報酬シュミレーション

借入返済計画表の作成

個人・法人の税の最適化支援

社会保険手続き

資金繰・経営相談

消費税の課税方式の選択確認

各種税務関連の届出書の作成

当事務所では4つのサービスをご提供しております

税理士顧問

税理士顧問

詳細を見る

経理・
バックオフィスの
DX支援

経理・バックオフィスのDX支援

詳細を見る

事業承継対策
支援

事業承継対策支援

詳細を見る

財務支援

財務支援

詳細を見る

料金表を見る

初回相談・依頼を検討中の飲食業の方からのよくある質問

税務署から通知が来たのですが、相談できますか?

はい、内容を確認し、修正申告や調査対応まで丁寧にサポートいたします。特に現金商売の飲食業は調査対象になりやすいため、早期対応が重要です。

インボイス制度にはどう対応すればいいですか?

登録の要否判断から、請求書・レシートの整備、会計処理の見直しまで一括対応いたします。仕入税額控除への影響も解説します。

税務調査に備えた準備はできますか?

はい。帳簿の整備、売上・現金管理の見直し、過去の仕訳チェックなど、事前にリスクを把握して対策できます。立ち会いも可能です。

消費税の申告が複雑で不安です。

店内飲食・テイクアウト・デリバリーなど、軽減税率の区分を含め、適切に処理・申告します。売上区分ごとの会計処理も対応します。

節税対策はしてもらえますか?

はい、決算3か月前から利益予測を行い、役員報酬・経費計上・設備投資・法人化等、最適な節税策を提案いたします。

記帳代行はお願いできますか?

はい、領収書・請求書・通帳コピーなどの資料をご提出いただければ、日々の仕訳・月次処理を一括で対応いたします。

POSやキャッシュレス売上の管理が難しいです

POSレジや決済サービスからのデータを活用し、現金・カード・QR決済の売上を一元化して管理できる仕組みをご提案します。

複数店舗の経理も見てもらえますか?

はい、店舗別に売上・原価・人件費などを分けて会計処理し、それぞれの損益や収益性を「見える化」します。

会計ソフトはどれを使えばよいですか?

店舗運営に合わせて、弥生会計、freeeやマネーフォワードなどのクラウド会計ソフトをご提案し、導入から運用までサポートします。

電子帳簿保存法の対応は必要ですか?

はい。領収書や請求書の電子保存が義務化されており、当事務所でスキャナ保存・クラウド保存対応の導入支援を行っています。

資金繰りに不安があります

仕入・人件費・借入返済などをもとに月次資金繰り表を作成し、将来の資金不足リスクに備えたアドバイスを行います。

銀行融資の相談はできますか?

はい、事業内容に応じた借入額・返済期間の検討、事業計画書の作成、面談対策までトータルで支援します。

補助金や助成金を活用できますか?

小規模事業者持続化補助金やIT導入補助金など、飲食業に適した制度をご提案し、申請書の作成もお手伝いします。

法人化を検討しているのですが

節税・社会保険・家族給与・融資の観点からシミュレーションを行い、法人化のタイミングやメリットを明確にご案内します。

設備投資を検討しています。相談できますか?

はい、利益予測や資金繰りを踏まえた投資判断のサポートを行い、節税や補助金の活用も併せてご提案します。

損益や財務状況を毎月把握できますか?

はい、月次の損益計算書を提供し、売上・原価・人件費などを毎月分析し、経営判断に役立つアドバイスを行います。

原価率や人件費率を下げるにはどうすれば?

主力商品の原価分析、時間帯別のシフト配置見直しなど、具体的な改善策をご提案します。

客単価を上げる方法を教えてもらえますか?

セット販売・季節メニュー・追加注文促進の仕組みを検討し、利益率の高い売上づくりをサポートします。

集客やSNS活用についても相談できますか?

はい、Instagram・Googleレビュー・LINE公式などの活用方法や、外部パートナーの紹介も可能です。

従業員の定着率を上げたいです

人件費と連動した評価制度・育成マニュアルの整備を支援し、現場力の安定と離職防止に貢献します。

定期的な経営相談もお願いできますか?

はい、税務顧問契約に加え、月次または四半期ごとに経営・財務のアドバイス面談を実施しています。

このように、飲食業の経営者が抱える課題を解決し、
黒字化をサポートするのが橋川誠司税理士事務所の強みです。

このように、
飲食業の経営者が抱える課題を解決し、
黒字化をサポートするのが

橋川誠司税理士事務所の強みです。

ぜひ一度ご相談ください!

ぜひ一度ご相談ください!


無料相談をご検討の方は、下記のボタンから「無料相談ページ」をご覧ください。

無料相談をご検討の方は、下記のボタンから「無料相談ページ」をご覧ください。

無料相談について


〒732-0052 広島県広島市東区光町1目12-16 広島ビル2階

〒732-0052
広島県広島市東区光町1目12-16
広島ビル2階