飲食店開業"資金"のリアル ~業態別の目安と準備のポイント~
飲食店を開業するには、「アイデア」「情熱」だけではなく、しっかりした資金計画が必要です。
ここでは、業態別の費用例も示しながら、資金をどのくらい準備すればよいかを整理します。
1.開業資金の主要な構成要素
開業資金は、大まかに以下の項目から成り立ちます。
- 物件取得費(保証金・敷金・礼金・前家賃・仲介手数料など)
- 内装・設備工事費(スケルトン物件なら工事が多い/居抜きなら工事を抑えられる)
- 厨房機器・家具・什器備品費(調理機器・冷蔵庫・テーブル・椅子など)
- 備品・消耗品・食器等
- 広告・宣伝費(開店準備・オープン時プロモーション)
- 運転資金(売上が安定するまでの人件費・仕入れ・光熱費など)
- 生活資金(経営者自身・家族の生活費を一定期間カバーできる額)
2.業態別・実際の費用目安
以下は典型的な業態について、「坪数」「席数」「スケルトン/居抜き」「新品/中古品」など条件をある程度想定した上での費用例です。
あくまで目安として、立地や仕様次第で大きく変動します。
| 業態 | 規模・条件 | 主なコストの例 | 開業時資金の目安 |
|---|---|---|---|
| 居酒屋 | 10坪 席数10〜16席 スケルトン 新品仕様 | ・物件取得 200万円 ・内外装工事 約705万円 ・家具 約42万円 ・厨房機器 約170万円 ・調理道具・食器など | 約 1,200〜1,300万円前後 |
| ラーメン店 | 10坪 席数9〜15席 スケルトン 新品仕様 | ・物件取得 200万円 ・内外装工事 約742万円 ・厨房機器 約185万円 ・備品・食器等 (新品仕様で揃える場合) | 約 1,200〜1,300万円 |
| カフェ 喫茶店 | 10坪 席数10〜18席 スケルトン 新品仕様 | ・物件取得 200万円 ・内外装工事 約671万円 ・厨房機器等多め (ドリンク設備等) ・家具・食器等 | 約 1,200〜1,400万円前後 |
| 焼肉店 | 中程度規模 (20〜30席) スケルトン物件 | ・物件取得 300〜400万円 ・内装工事 700〜2,800万円 ・厨房設備 300〜1,300万円 ・備品・広告等 | 約1,300〜5,000万円程度の 初期投資が必要なケースが ある |
| 焼肉店 ※運転資金含 | 上記に加えて 開業直後の運営期間 | ・運転資金 月300〜700万円程度 人件費・食材・光熱費等を 3〜6か月分確保することが 望ましい |
3.居抜き vs スケルトン:コスト差の例
- 居抜き物件なら、内装・厨房設備の一部がそのまま残っているため、内装・設備費用を4分の1程度まで抑えられる事例があります。
- 居抜き物件の 造作譲渡(内装・設備の譲渡費用) は、物件の状態や内容によって 数十万円〜数百万円。条件によっては無料のものも。
4.資金を抑える工夫と注意点
- 中古機器・リースの活用
厨房機器・家具などを新品で揃えるとコストが高くなる。中古やリースを取り入れることで初期負担を軽くできる。 - 居抜き物件の活用
居抜きなら内装・設備の一部・前テナントの什器等が活かせるが、設備の老朽化や修繕コストも考慮が必要。 - 規模の調整・段階的開業
席数を少なめにする・営業時間を限定する等で、必要な初期投資および運転資金を抑制。 - 余裕を持った運転資金の確保
売上が立たない時期を想定し、最低3〜6か月分の運転資金+経営者の生活費を準備する。 - 補助金・制度融資の検討
創業支援融資、日本政策金融公庫、自治体の助成制度など活用可能なものを調べ、自己資金の負担を軽くする。
5.まとめ
飲食店開業において成功する第一歩は、「リアルな数字をもとにした資金計画」です。
業態ごとのコストの差を理解し、自分が目指すスタイル(規模・立地・内装レベル等)に応じて見積もりを複数パターンつくりましょう。
そして、自己資金の割合、融資返済計画、運転資金・生活費の確保、補助制度の利用。これらを含めた総合的な資金戦略が、開業後の安心・継続につながります。
当事務所では、こうした資金計画の立案支援、収支予測モデルの作成、融資相談等でお手伝い可能です。
お気軽にご相談ください。








